起作用用日语如何表达

2024-11-25 17:05:17
推荐回答(4个)
回答1:

最简单常用的表达方式就是:
効果がある、効果がない/効果が良くない
例:①因贴纸无法起到较好的屏蔽作用  
  ラベルのせいでシールド効果が良くありません。
  ②这个部品是起固定作用的
  この部品は固定効果がある。
  ③这个药是起调理肠胃的作用”等等。
   この薬は胃肠を上手く调整できるような効き目があります。
注)说药物起作用时有固定用法:効き目がある
有些东西翻译时不一定非要直译的,而且有时直译也达到预期的效果.要灵活变通才行.
请参考.

回答2:

起不了作用 役に立たない
役に立ち, 一般是用于说人, 谁有用,谁做某事是废物之类的讨论上.
而说东西是起什么作用的,可以用为了的表达方式.如固定のために为了固定等,而说药物起作用,一般是说有无效果 如効果(こうか)がある/はない   有/无作用

回答3:

役に立つ
役に立っている (习惯用法)
如:役に立つ知识
有用的知识

効く
効いてる
比如:薬は効いてる
药物起效了。

回答4:

効かない    きかない

药没效果什么的都可以用,口语里一直说